運営会社

About Us

シェアサインは私たちが運営しています

日創 株式会社

広告・看板業界のこれからを考えたとき、 想いはひとつでした

私たちは会社は違えども、それぞれが半世紀以上にわたり、看板業界で様々な看板(サイン)を製作させて頂きました。
看板は目印、目指すべきものという意味合いだけでなく「魅せるもの」であり、伝えることの大切さ・難しさを身をもって感じながら事業を行っています。
時代の流れとともに、看板のあり方も多様化しています。そのひとつが「シェアサイン」という発想です。
電子看板、大型ビジョンの画面をシェアして使うことによって、より多くの、そして今までに広告など出したことのない個人の方々にも新たな情報発信のツールとして使っていただきたい。
広告も宣伝ばかりではなく、応援したり共感したり、もっと響き合う広告があってもいいのではないか。
これが新しい広告発信の文化を創造する「シェアサイン」の誕生でした。
これを期に両社で新会社「日創 株式会社」を設立。シェアサインの運営を行っていくこととしました。
社名にはお客様の「伝えるを創造する」という意味を込めています。
シェアサインに皆様の想いを発信していただくことで、世の中の良縁につながるお手伝いができたらと考えております。
是非お気軽に多くの皆様にご利用いただき、皆様でシェアサイン文化を育てていただければ幸いです。

株式会社看板市場 代表取締役社長

日創株式会社  代表取締役副社長

堀田 久史

堀田 久史

株式会社アトラス広告社 代表取締役社長

日創株式会社     代表取締役社長

近藤 淳

近藤 淳

私たちが大切にしていること

私たちはペンキを用いての手描きの時代からサイン・看板を製作してきました。
手描きの時代からインクジェット〜そして今、そのサイン・看板が電子看板(デジタルサイネージ)に変わろうとしています。
手描きの時代から変わらず、描く一文字一文字には魂を込めて作りました。シェアサインに映し出す一つひとつのコンテンツにも同じように魂を込め、シェアサインに参加してくれる方々に喜んで頂けるようにしてまいります。

NISSO

シェアサインが生まれた背景

シェアサインの運営はIT企業では無く、看板業である私たちが行っております。ITの発達に伴い、人生を豊かにする素晴らしいサービスがたくさん登場しています。看板業界においても電子看板に代表されるようにIT化が進んでいます。
しかし、看板業で長年培ってきたノウハウや想いは我々看板業にしか分かりません。シェアサインのシステム開発についても全て自前です。私たち看板業が考える次世代広告のひとつが「シェアサイン」なのです。

伝えたいコトがある

その思いを筆で表現していた祖父の時代から表現は変わりましたが、【伝えたいを形にする】看板業の仕事は変わることはありません。
誰でもが持っている【認めてもらいたい/共感してもらいたい】ニーズをSNSは応えてくれますが、シェアサインはそのニーズにさらに応え、思いもしない可能性を広げます。

未来への責任

一枚の看板を作るためには素材、人手も含め、多くのエネルギーを要します。
それによりどれだけ多くの廃棄物を排出してきたことでしょうか。
しかしデジタルサイネージを利用したシェアサインは、製作時や工事などによるゴミ排出はありません。
看板業が取組めなかったSDGs (持続可能な開発目標) にも、シェアサインは責任を持って取り組んでいます。

未来ビジョン(看板の力)

自殺、虐待、交通事故など、これらを看板の力で未然に防ぐことができないものか? 私たちはそれを本気で考えています。
例えば自殺の名所と言われている土地。もしシェアサインを設置できれば、自殺を考えているその方に【考え直す可能性を1%でも与えられる】かもしれない。
シェアサインの【誰でも、気軽に投稿できる】という力で広がるチャンス!
そのチャンスから得られる幸せな日常。それが私たちの描く未来ビジョンなのです。

シェアサインが生まれた背景

シェアサインは以前から  頑張る人を応援してきました

シェアサインの場所は、少し前まで野立て看板でした。
そこに私たちは地域で頑張る人を応援したくて、応援コンテンツを作り掲示してたくさんの方々に共感をいただいてきました。
その野立看板をシェアサイン(LEDの大型ビジョン)に変えることによって、私たち以外のより多くの方々に使っていただきたいという気持ちが私たちの原点です。
やってみたいけどコンテンツをデザインできない方もいらっしゃると思います。
私たちがサポートしますので、是非お気軽にご相談いただけたらと考えております。

看板イメージ1
看板イメージ2
看板イメージ3
看板イメージ4

企画・開発/運営会社概要

  • シェアサイン企画・開発

    株式会社看板市場/株式会社アトラス広告社

  • シェアサイン運営/営業窓口

    日創株式会社

看板市場

株式会社看板市場(カンバンイチバ)

所在地:〒224-0054 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町220番地

代表者:堀田久史

電話:045-938-5707/FAX:045-938-5708

URL:www.kanban-ichiba.co.jp

E-mail:info@kanban-ichiba.co.jp

創業:昭和17年(堀田看板店として)

設立:平成8年11月(有限会社堀田看板として)

組織変更:平成17年12月(株式会社看板市場へ)

■許可・登録・資格

建設業許可:神奈川県知事(般-3) 第74453号

屋外広告業登録:

横浜市   特例第2158号

川崎市   特例第911号

横須賀市  特例第710号

相模原市  特例第791号

東京都   都広(01)第2934号

千葉県   第161790号

埼玉屋   埼広(02)第1227号

山梨県   第595号

群馬県   群広(1)第1065号

前橋市   前広第442号

高崎市   高広(1)第338号

■資格

◎屋外広告士

◎広告物点検技士

◎広告美術仕上士◎広告面粘着シート仕上作業

◎職長/安全衛生責任者

◎小型式移動クレーン◎高所作業車◎自由研削砥石交換試運転

◎フォークリフト運転◎玉掛技能◎有機溶剤作業主任

◎古物業許可

■商標登録 第4545384号「看板市場」

株式会社アトラス広告社

株式会社アトラス広告社

所在地:〒193-0944 東京都八王子市館町540番地の4

代表者:近藤 淳

電話:042-661-2905/FAX:042-661-3211

URL:www.atlas-ad.co.jp

E-mail:info@atlas-ad.co.jp

創業 設立:昭和44年9月

■許可・登録・資格

建設業許可:東京都知事(般-30) 第140841号

屋外広告業登録:

東京都   都広(2) 第203号

八王子市  第2号

相模原市  特例第511号

神奈川県  第1027号

川崎市   特例第584号

横浜市   特例第1729号

千葉市   第12063号

千葉県   第121329号

さいたま市 さ広 第856号

埼玉県   埼広 第1350号

茨城県   第28-0001219号

栃木県   第001107号

山梨県   第489号

静岡県   (3)第1122号

大阪府   第31030号

兵庫県   第1945号

岡山県   第438号

広島県   第15-16号

■資格

◎屋外広告士

◎広告物点検技士

◎職長/安全衛生責任者

◎小型式移動クレーン◎高所作業車◎自由研削砥石交換試運転

◎特種電気工事士◎玉掛技能◎有機溶剤作業主任

◎ガス溶接◎アーク溶接◎足場の組立作業◎あと施工アンカー

◎フルハーネス型安全帯使用作業

■商標登録 第5756606号「PiPit-VISION」

日創株式会社

日創株式会社(ニッソウ)

所在地:本社/八王子オフィス

 〒192-0083

 東京都八王子市旭町7-11 前野ビル3F

 電話:042-673-6640/FAX:042-661-3211

横浜/山下オフィス

 〒231-0023

 横浜市中区山下町1番地 シルクセンター320

 電話 :045-323-9115

代表者:代表取締役社長  近藤 淳

代表取締役副社長 堀田久史

URL:www.nisso-d.co.jp

E-mail:info@nisso-d.co.jp

創業 設立:令和2年3月